土屋 十圀
■ 登録情報
氏名(ふりがな) | 土屋 十圀 ( つちや みつくに ) |
|
---|---|---|
住 所 | 東京都 大田区 |
|
所 属 | (1) |
|
(2) |
|
|
(3) |
|
|
連絡先 | TEL:03-3817-171 |
|
自然エネルギー事業に携わった経験の有無 | ||
事業名 | ||
場 所 | ||
事業開始時期 | ||
事業規模 | ||
事業関係者 | ||
事業内容 | ||
利用に関する保有資格 | 技術士 |
|
事業化支援に関連する保有資格 |
|
|
融資実績等(金融機関) | ||
融資実績等(ファンド会社) | ||
融資実績等(その他) | ||
自然エネルギー事業化に関する国、県、市町村との連携事業実績の有無 | ||
事業名 | ||
場 所 | ||
事業開始時期 | ||
事業規模 | ||
事業関係者 | ||
事業内容 | ||
コーディネート事業名 | ||
コーディネート事業場所 | ||
コーディネート内容 | ||
コーディネート件数 | ||
コーディネート事業規模 | ||
コーディネート事業実施時期 | ||
人材育成プログラム修了 | 経験なし |
|
プログラム名 | ||
プログラム実施者 | ||
実施時期 | ||
その他保有資格 |
|
|
研究実績等 | 専門分野(博士号)または大学等に所属している方で研究などの実績があればご記入ください。所属等、博士(工学)、前橋工科大学名誉教授、中央大学理工学研究所研究員・同大学院兼任講師(河川・水文学)、研究実績「砂防堰堤における小水力発電ポテンシャルの推定ー分布型流出モデルを用いた低水流出解析ー」水文水資源学会2013,「草木ダムの有効発電とその制御に関する手法,」土木学会2012水工学論文集、「利根川上流ダム群における重回帰分析によるダム放流量の検討,」水文・水資源学会研究発表会2010、その他論文 |
|
活動できる地域 | ||
エネルギー種別 | ||
支援可能な事業段階 | ||
事業段階ごとの実績 | 企画・構想段階(初期)での実績あり 設計・事業構築段階(実施)での実績あり |
|
自己PR | 平成10年から群馬県内の森づくりの事業に関わり、都市と農村との交流事業、平成19年から砂防堰堤を活用した小水力発電開発に関わり、地域のくらし、農業・産業の振興に役立つ地産地消エネルギー開発を進めている。企画、計画、調査、解析、設計などのコーディネートを経験。長野県佐久市にも住居があり、長野県内の現地等への調査、会議等が可能です。中央大学理工学研究所は研究員の自由な活動ができるため、行政、民間、NPO法人等との共同研究、各種相談・支援活動ができます。 |
|
相談に関する条件・料金等 |
条件により、どちらでも可能 |
|
得意分野 | 賦存量調査 新エネルギービジョン 現地調査 測量 事業基本計画 事業基本設計 機器・設備選定 土木工事(施工) 合意形成 講演・セミナー 勉強会、ワークショップ 環境教育 環境イベント 先進地視察 |
|
その他 |
■ 活動実績
活動実績 |
---|