宮入 賢一郎
■ 登録情報
氏名(ふりがな) | 宮入 賢一郎 ( みやいり けんいちろう ) |
|
---|---|---|
住 所 | 長野県 長野市 |
|
所 属 | (1) |
特定非営利活動法人CO2バンク推進機構 理事長 |
(2) |
一般社団法人社会活働(OASIS) 代表理事・理事長 |
|
(3) |
長野県林業大学校 非常勤講師 |
|
連絡先 | TEL:026-285-5370 FAX:026-254-6155 |
|
自然エネルギー事業に携わった経験の有無 | ||
事業名 | 長野エコシティプロジェクト(屋根借り太陽光発電、薪ストーブ・ペレットストーブ設置補助事業) |
|
場 所 | 長野市内全域 |
|
事業開始時期 | 平成19年度 |
|
事業規模 | 長野市内の消防署分署、民間企業など8箇所(75.84kwh)の屋根を借用して太陽光発電パネルを設置。薪ストーブ11基、ペレットストーブ18基の新規設置に対してネットワーク構築のための補助金を交付。 |
|
事業関係者 | 長野市等が参加する協議会(ながのエコシティプロジェクト推進協議会)を設立し、事業検討。 NPO法人CO2バンク推進機構とおひさま進歩エネルギーが事業主体となって実施。 |
|
事業内容 | 環境省『環境と経済の好循環まちづくりモデル事業』の指定を受け、ながのエコシティプロジェクト推進協議会が主体となり、市民出資や市民の寄付金を活用して太陽光発電システムの導入を促進し、薪ストーブ、ペレットストーブ普及促進と森林適正管理促進活動を行うことで、再生可能エネルギー導入による好循環のまちづくりを推進した。 |
|
利用に関する保有資格 | 技術士 RCCM(シビルコンサルティングマネージャ) 測量士 |
|
事業化支援に関連する保有資格 |
|
|
融資実績等(金融機関) | ||
融資実績等(ファンド会社) | その他( おひさまファンドから市民出資を受けた実績あり |
|
融資実績等(その他) | ||
自然エネルギー事業化に関する国、県、市町村との連携事業実績の有無 | ||
事業名 | ペレットストーブ初期投資ゼロ円事業 |
|
場 所 | 長野県 |
|
事業開始時期 | 平成23年9月~25年3月 |
|
事業規模 | 平成24年度『新しい公共の場づくりのためのモデル事業』を活用し、ペレットストーブの初期投資ゼロ円の事業モデルとして、平成23年度2件、平成24年度2件のペレットストーブを設置した。 |
|
事業関係者 | 長野市自然エネルギー普及協議会(長野地方事務所、長野市、国立長野高専教授、森林組合等の参加)で事業モデル検討。初年度実行主体:特定非営利活動法人(NPO法人)CO2バンク推進機構。2年目はSPC(特別目的会社)として『LLP(有限責任組合)クラウドエナジー』を設立。 |
|
事業内容 | 地域金融機関の融資、2年目は市民出資を財源とした、ペレットストーブの貸出事業を実行した。 |
|
コーディネート事業名 | ||
コーディネート事業場所 | ||
コーディネート内容 | ||
コーディネート件数 | ||
コーディネート事業規模 | ||
コーディネート事業実施時期 | ||
人材育成プログラム修了 | 経験なし |
|
プログラム名 | ||
プログラム実施者 | ||
実施時期 | ||
その他保有資格 |
|
|
研究実績等 | ||
活動できる地域 | ||
エネルギー種別 | バイオマス(熱利用) / バイオマス(燃料・ガス) / 省エネルギー / その他 |
|
支援可能な事業段階 | ||
事業段階ごとの実績 | 企画・構想段階(初期)での実績あり 設計・事業構築段階(実施)での実績あり 運営・経営段階(維持管理)での実績あり |
|
自己PR | 県産材を積極的に利用し、省エネや自然エネルギーを取り入れた住宅や公共施設づくりなどをトータルコーディネートできます。 |
|
相談に関する条件・料金等 | 条件により、どちらでも可能 |
|
得意分野 | 賦存量調査 新エネルギービジョン フィジビリティスタディ(FS) 現地調査 測量 開発行為申請 事業基本計画 事業基本設計 事業実施設計 環境影響評価(アセスメント) リスクマネジメント プロジェクトマネジメント 人材育成 合意形成 講演・セミナー 勉強会、ワークショップ 環境教育 環境イベント 先進地視察 省エネ診断 |
|
その他 |
■ 活動実績
活動実績 |
---|