揮発油等の品質の確保等に関する法律(品確法)
法規名称 |
|
揮発油等の品質の確保等に関する法律(品確法) |
法規が定める内容 |
|
【制度の概要】
品確法においては、自動車の安全性及び排ガス性状などを確保し、消費者の利益を保護する観点から、揮発油、軽油、灯油及び重油の品質規格を定めるとともに、品質規格に適合しない揮発油、軽油、灯油、重油の販売の禁止、生産業者及び輸入業者の品質確認義務、揮発油販売事業者の登録義務・品質分析義務を課しています。
加えて、平成21年2月25日以降、バイオ燃料とガソリン・軽油を混合して自動車燃料として消費・販売する業者(揮発油特定加工業者及び軽油特定加工業者)についても、事業者登録と品質確認が義務付けられています。
揮発油等の品質の確保等に関する法律(改正法案)【品確法】
(平成20年5月30日改正・公布/平成21年2月25日施行)
国家政策に基づきバイオ燃料が混和されたガソリンや軽油の利用拡大が見込まれている中、その適正な品質を確保し、消費者の利益を確保することを目的として、揮発油等の品質の確保等に関する法律が改正されました。
改正法下においては、揮発油、軽油、灯油及び重油について、適正な品質の製品を安定的に供給するため、ガソリンや軽油にバイオ燃料を混和する事業者に対して、
(1)特定加工業の登録の義務づけ及び
(2)品質確認の義務付け
の2点が課されることとなりました。
また、この改正法施行に伴い、揮発油等の品質の確保等に関する法律施行規則も改正され、特定加工業者に係る登録制度の手続等が定められています。
|
法規URL |
(1) |
施行規則 
|
(2) |
施行令 
|
(3) |
「揮発油等の品質の確保等に関する法律」の改正について(経済産業省) 
|
(4) |
|
窓 口 |
(1) |
経済産業省関東経済産業局資源エネルギー環境部資源・燃料課 Tel:048-600-0371 |
(2) |
|
関連URL |
(1) |
経済産業省関東経済産業局 
|
(2) |
|
関連資格・免許
(国家資格・公的資格) |
|
甲種危険物取扱者免状
乙種危険物取扱者免状 等 |
関連資格・免許
(民間) |
|
|
エネルギー種別 |
|
太陽光 / 太陽熱 / 小水力 / バイオマス(熱利用) / バイオマス(発電) / バイオマス(燃料・ガス) / 地熱・地中熱(熱利用) / 地熱・地中熱(発電) / 雪氷熱 / 風力 |
法規内容 |
|
土地利用・開発行為 |
事業段階 |
|
構想段階 / 事業計画策定段階 / 資金調達段階 / 基本設計段階 / 申請段階 / 建設段階 / 運転段階 / 運転保守段階 |
その他 |
|
|